6月17日 鎌倉へ紫陽花を撮りに出かけました。
まずは 見頃の「明月院ブルー(濃いブルー)」。
「ヒメアジサイ」という日本古来の品種です。


「見頃手前」に訪れた昨年は (☆鎌倉・紫陽花んぽ 2014) 人も少なかったのですが、
「見頃」に訪れた今年は 開園直後だというのに、、、ものすごい人・人・人 
撮りたいところには必ず人が入り込んでしまうので、
「人のいない所を見つけて ぱぱっと撮る」方針に変更。
昨年はうす〜いみずいろの紫陽花が多く、ふんわり優しい印象だったのですが、
今年は濃いブルーの紫陽花が多く、「明月院ブルー」を堪能できました。

ブルーだけじゃありませんよ。こんな子たちも咲いています。


明月院への道すがらに咲いていた様々なパープルの紫陽花。素敵だったなぁ〜。

菖蒲園に入れなかったのが残念。事前にしっかり調べましょう
。
「悟りの窓」

今年も会えたね〜♫

「和」のしつらいがしっくりくるのも 鎌倉ならでは。

撮っている間も 次から次へとやってくる 紫陽花んぽの人、人、人、人、、、、。
(まあ、、、ワタシもその一人なんだけれど)
人混みが苦手なので めげかけていたところ ハートの紫陽花を発見 
ふんわりやさしい紫陽花に撮りました。

天気は「曇り」時々「晴れ」。
なぜか、、、露出の設定が難しくて、確認しながら撮る。
まだまだ「光と影」の読めない私であります。
明月院は 日本古来の品種「ヒメアジサイ」がメイン。
カラフルな西洋アジサイが流行っている昨今、ブルーのみで勝負する「潔さ」がカッコいい。
人って欲張りだから、、、いろいろな色の花を植えたくなっちゃうのよね。
そこをぐっと我慢してカラースキームを決めて植栽しているお庭って、、、
粋だな〜、センスがいいな〜っと私的には思うのさ。
(実際には「手入れが楽だから、、、」紫陽花を植えたらしいけれど)。
で、
「青」一色の世界を堪能したあとは、、、
「カラフルな」紫陽花を楽しめる「長谷寺」へ GO !
さてさて 今年はどんな紫陽花に会えるかなぁ〜。楽しみです 
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:4
- ▲
昨日は鎌倉を案内してくださってありがとうございました。
さっそくアップするなんてさすがだわ~。
(まだセレクトが終わってない・・・)
明月院のブルー、素敵でしたね。
去年より見事だとニュースで言っていた人の言うとおりでした!
ハートの紫陽花を見つけられたからいいことありそうですね♪
- 2015/06/18(Thu) 19:00:47 |
- URL |
- ヒトミ #JalddpaA
- [ 編集]
*ヒトミさま
いやいや、、、サクサクアップしないと、、、たまっちゃいそうだったから。
枚数もあまり撮らなかったので、
(途中で 呼吸困難になっちゃったからさ〜あははは)
セレクトは結構カンタンだったかも。
うんうん、昨年は見頃前に行ったこともあるだろうけれど、
ふんわりやさしい薄いブルーでしたね。
今年はまさにブルー。迫力がありました。
菖蒲園、、、残念だったわ。。。
- 2015/06/18(Thu) 20:07:04 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
雨に合わなくて よかったですね。
その日、横濱地方は時折 ザーザー降りでした。
明月院ブルー、流石に綺麗ですね~。
でもやっぱり人も多いのね。
仕方ないですね。
え? 菖蒲園 もう終わっていたの?
残念だったね。
- 2015/06/19(Fri) 09:19:25 |
- URL |
- エルママ #k6cc98PY
- [ 編集]
*エルママさま
東京&横浜は雨が降っていたそうですね。ビックリです。
曇りで時々日もさしたのですが、
じっとりまとわりつく湿気がすごかったです。
えっと、、、
ワタシが見たネットでは明月院の開園時間が「9時」だったのですが、
実際は 紫陽花の季節は「8時半」だったのよ。
だから 混んでいたみたいです。わ〜ん(号泣)
「菖蒲園」の下調べもよくしていなくて、
ガビ〜ンんでした(号泣)。
白レンンズで菖蒲を撮るんだと勝負しに行ったのに、、、。
成り行き、行き当たりばったりのワタシです。。。
- 2015/06/21(Sun) 08:27:29 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]