fc2ブログ
イチきな日記
2匹のパピヨン(イチロー&きなこ) と  パパ、ママ、Y君、Mちゃん の日々のあれやこれや
書籍セミナー

ホリスティック獣医師「本村伸子」先生の第4回書籍セミナーへ参加してきました。
(〜Natural Remendies for Dogs and Cats〜 Feeding Your Pets the Right Way)

お話の中心は「酵素」

先生がアメリカの学会の帰りに買ってきたサプリメント。今、アメリカでも「酵素」がブームだとか。
第4回書籍セミナー

9月23日 

大雨の中、第4回書籍セミナーに行ってきました。

本村先生、なが〜〜いロングヘアーをばっさりカットされて、、、
とってもお若く、チャーミングになられていました

Natural Remedies for Dogs and Cats~

本シリーズは、普段読むのに抵抗のある洋書を題材にしたセミナーです。
第4回目は「Natural Remedies for Dogs and Cats」(CJ Puotinen著)です。
この書籍は、犬と猫の食事、サプリメント、そしてハーブの3点について書かれているものです。
、、、、手作り食を行う上では上手にサプリメントを用いることも大切になりますので、
書籍に沿った内容でサプリメントの話も致します。
手作り食にしたいけどちょっと不安がある方、サプリメントをどう選んだらよいのか迷っている方、
どうぞご参加ください、、、、

とっても面白かったです。(持参した「眠眠打破」が不要なり)。

内容が濃くて、まだ頭の中が整理できていないのですが、、、

とりあえず、生食、生食でない場合にも実践できることは、

*食事や飲み水用の食器は、「ガラス(一番お勧め)」「セラミック」「ステンレス」製がよい。
*飲み水には少量の「Willard Water」を加えるとよい。
*スーパーで購入したスプラウトは流水でよくよくよくよ〜〜〜く洗ってから調理する。


書籍によると、ペットの理想的な食事は
1位 生肉
2位 冷凍され解凍した生肉
3位 低温でフリーズドライしたフード(低温乾燥の生食ね、ex K9 Natural があります)
4位 軽く蒸したり、軽く湯通した食事(中まで熱をとおさない)
5位 揚げたり、焼いたり、茹でたり、高い温度で加熱した食事や低温滅菌された食事
6位 電子レンジや圧力鍋で調理した食事、缶詰の食事
   電子レンジや圧力鍋での調理は「酵素」を破壊してしまう。

動物(人間もね)&植物は本来自分自身の中に「酵素」を持っている。
加熱した食事を食べると自分自身の「酵素」を使って消化&吸収をする。
そこで、生の食事を食べることよって、使った分の「酵素」を補っていく必要がある。
身体を修復したり、維持したりする過程で、ビタミン&ミネラル&ホルモン&タンパク質が働き、利用される為には「酵素」が不可欠だからです。


生食(加熱されていない食事)は与える食事自体に「酵素」を含んでいるからよいとされる訳です。
(生食の場合も補助酵素&酵素を与えるのはよい)。

そして、
生食でない場合(加熱された食事,ドッグフード)を食べている犬は体内の「酵素」が使われてしまう。
でもね、サプリメントとして「酵素」を補ってやればいいのです。
「酵素」は、パパイン(パパイヤ)、ブロメリン(生のパイナップル)、
スプラウト、ハーブ、小エンザイムQ10などなど。いろいろありますね。


とまあ、も〜〜〜っといろいろいっぱ〜〜〜い内容はあるのですが、
こういったお話を聞いてきました。 
先生のトークも面白くて、次回も参加してみようと思います。
















  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:2
この記事のコメント:
わぁ~、有意義な内容だったようですね。
行きたかったなぁ。
レポートありがとうございます!

次回というのは浦安のことでしょうか?
ワクチンのセッションもきになりますねぇ。
  1. 2012/09/25(Tue) 10:45:36 |
  2. URL |
  3. ヒトミ #JalddpaA
  4. [ 編集]
*ヒトミさま
内容が多すぎて、今回ではお話が終わらなかったので、
もう一回(品川で?)セミナーをするそうです。
スケジュールが合えば行きたいと思います♫

本村先生、英語がべらべらなのでビックリしました〜♫♫


  1. 2012/09/28(Fri) 20:29:25 |
  2. URL |
  3. イチきなママ #-
  4. [ 編集]
コメントの投稿









:

トラックバック
トラックバックURL
http://2papillonsheym.blog.fc2.com/tb.php/140-57716439
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)