3月3日 は ひな祭り。
我が家も 長女ちゃんのひな人形を飾りました。
↓ Mちゃんのおひな様

実家の父が選んで買ってくれました。
本当は段飾りを買いたかったらしいのですが、社宅住まいだったので、親王飾りでお願いしました。
だから お内裏さまとおひな様 のお二人だけです。
後日、小学生の長女ちゃんが 段飾りのおひな様が欲しかったとほざくので
ワタシのおひな様を実家から持ってきました。
↓ ワタシのおひな様
う〜ん、顔も違うけれど、顔が、、、でかい、、、。なにしろ50年以上前のおひな様ですからねえ。

ワタシのおひな様は 7段飾りです。
お内裏さま、おひな様以外に 三人官女や五人囃子 がおります。
ワタシがお嫁に行くまで、
父が 毎年押し入れから出して、7段を組み立て、
人形を飾り、雪洞やその他諸々のお飾りを せっせと飾り、3日夜には きちんと片付けていました。
(母は料理担当)。
ワタシも 小さい頃は一緒に飾りましたが、
大学生、社会人になってからは ほとんどほったらかし(=父任せ)。
父は 毎年 せっせと 飾っては 片付けていました。もちろん 五月人形も同様なり。
申し訳ないなあ〜っと思いながらも、
3月3日に 自分のおひな様を目にするのは やっぱり嬉しかった。
現在は 毎年ワタシが長女ちゃんのおひな様を飾るのですが、
箱からおひな様を出すたびに 実家の父のことが思い出され、
父の心遣い(愛情)をひしひしと感じます。
(我が家のパパは ひな人形、五月人形を飾ることには全く興味ない、、、でも これが普通でしょうね)。
父ももうすぐ90才。
昨年は 入院騒ぎもありましたが、年齢相応に元気で ありがたいことです。
3日に 片付けようと思ったのだけれど、
5日に 帰国するので、今年は6日に 片付けましょう 
もうすこし おひな様を愛でることができます。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:4
- ▲
お雛様~いいですよね~。我が家は母が一生懸命出してましたよ。
小さいころは並べるの手伝ったりしてました。
菱餅とか桃の花の置物もあったりして~華やかな感じになって
ましたよ~、現在は実家でも飾ってないみたいですが・・・。
そのときの時代でお顔がちがうのですねぇ~。
我が家のお雛様、どんなお顔していたかしら・・・。
明日、帰国するのですね。では、もう少しお雛様、楽しめますね~(^^)v
- 2014/03/04(Tue) 10:30:47 |
- URL |
- えつ #-
- [ 編集]
うわぁ、最近のひな人形は小顔なのね!(◎_◎;)
私と妹のも顔おっきいわ、でも今どこにあるのか???実家の物置???
お子さんたち、元気に旅行中で何よりですね、
私、メキシコでマヤのピラミッドに登りたかったのよ、、、実は。
可愛い子にはいっぱい旅させてあげてね〜♪
- 2014/03/04(Tue) 13:12:40 |
- URL |
- ナノニナまま #QhxcIhFo
- [ 編集]
*えつさま
おひな様が飾られていると
家の中がぱっと華やかになりますね。不思議です。
桃の花や菜の花を添えると もうすぐ春だな〜と実感します。
おひな様を片付けたら、すぐに5月人形を出さなくちゃ。。。
我が家の押し入れには、、、
人形で(テディベアーも)ギュウギュウ詰めですよ(爆)。
豪華な振り袖を着たシーナちゃんと
アルバくん&俐乃くんにも紋付袴?を着せて、並ばせたら、、、
とってもかわいいパピヨン雛になるかも〜♫
- 2014/03/04(Tue) 13:33:20 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
イチきなママさんもMちゃんも素敵なお雛様をお持ちですね♪
それにしても、お召し物もお顔立ちも違う~!
時代の流行が反映されているんでしょうね。
イマドキはやっぱり小顔なのね(笑)
- 2014/03/04(Tue) 21:09:54 |
- URL |
- ヒトミ #JalddpaA
- [ 編集]