3月9日
獣医師・本村伸子先生主催「ポレポレクラブ」のランチョンセミナー(「楽しい手作りご飯」)へ
メンバーからお声をかけて頂き、参加してきました。
まずは グルテンフリー(小麦粉不使用)のイタリアン・ランチをいただきました。
「グルテンフリーのイタリアン」

パン(オニオングラタンスープのパンも)もパスタもデザートのタルト生地もすべてグルテンフリー。
小麦粉はいっさい使用されていません。 米粉が使用されています。
ワタシ自身グルテンフリーの食事に興味があったので、とてもよい機会となりました。
美味しかったですyo。
ランチョンのあとは
いろいろなパターンの犬のご飯のお話。
消化器に問題のある個体、シニアご飯、ご飯を食べないときのちょっとした工夫、
癌の個体のためのご飯、LGSや消化性白血球増加症、、、などなど
(10才を超えると 犬では2頭に1頭で、猫では3頭に1頭で癌の発生が見られるそうです)
そして お待ちかねの、、、
屋外での手作りご飯の実演。
デモ犬のボロニーズのビアンコちゃん(8才)。美味しいご飯を早く食べたくて 立っちゃった 

胃腸を元気にするご飯(7才 22kg 大型犬G・シェパード)

シニアご飯(8才 4.7kg 小型犬ボロニーズ)

癌に負けないご飯(9才 8.6kg 中型犬パーソン・ジャック・ラッセル・テリア)

ポレポレ・クラブでの 犬の食事は 生食&グルテンフリーが基本。
もちろん イチきなも 同様。
機会があれば できる限りセミナーに参加して 新情報を仕入れ、
同じく生食でがんばっている同志?と情報交換をして、自身の知識の確認をして、
日々のコレでいいのかな〜?と感じる不安や疑問を解消しながら のんびり生食を続けています。
思わずお出かけしたくなる陽気の日にも関わらず、イチきなはお留守番。
でも 君たちのために 母ちゃんは勉強してきたから 許してくれたまえ。
お腹もいっぱい、頭もいっぱいいっぱいの一日となりました。
* 生食じゃないからダメだということは全くありません。
飼い主の生活スタイルの中で 負担になることなく、かつ 愛犬に合った食事が 一番だと思います。
なによりも
飼い主の「正しい愛情」こそが ワンコの一番のご飯なのですから。
他人にお世話をお願いする時、お泊まりさせるときは イチきなもドライフードを食べます。
では、どうすればいいのか?
ドライフードでも 加熱食でも その与え方をちょっと工夫すれば いいそうです。
** ドライフード、加熱食 を与える少し前に(15〜20分前に)
タンパク質分解酵素の豊富を食材を与えましょう。
タンパク質分解酵素の豊富な食材とは
野菜(大根、カブ、、、すりおろし、またはスティック)
果物(キウイ、パイン、メロン、マンゴー)←高GI値の食材なのでたくさんあげてはイケません
免疫の約70%が腸に存在しています。
愛犬の大事な「消化器(腸)」を守るための15分です。
ワタシは 朝一、イチきなにキウイやパインやバナナなど生の食材をポイっと与えてから、
家族の朝食の準備をして、イチきなの食事の準備をしていると、、、あっ!という間に
15分は経ってしまいます。
クラブのメンバーが この方法でドライフードを1ヶ月与え続けてみたところ、
この方法で与えなかった時と比較して、便の量が あきらかに減ったそうです。
犬の食事については いろいろな考え方があります。
生食もその一つとしてご理解くださいね。(毎年の血液検査ではイチきなは「きわめて良好」です
)。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
美味しそうなイタリアン♪
えぇー、米粉のパンはともかく、パスタまでグルテンフリーなんですか?
ビックリです~。
ウチは歯の療養食も併用なので、生肉と半々だけど
ふむふむ食前に果物だけでなくお野菜でもいいのね。これはいいかも^^
またいろいろ教えてくださいね。
そうそう、オレンジのペーストみたいのなぁに?
- 2014/03/11(Tue) 11:46:17 |
- URL |
- けいこ #C6fZcuFU
- [ 編集]
*けいこさま
パスタね、食感はアルデンテ。
「ん?」って感じだけれど、ソースでペロリと食べちゃいました。
美味しかったけれど、、、
やっぱり小麦のほうが美味しいやね。
H 先生に預けるときは、ドライフードなんだけれど、
食前の生もの摂取は実践してもらってマス。
オレンジのペーストはね〜、カボチャと人参です〜。
イチきなには ペーストにするが面倒くさいので、
ゆでカボチャはテキトーにつぶして、
生の人参をすりおろしてリンゴ酢をかけて与えてます〜♫
- 2014/03/11(Tue) 19:34:36 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
グルテン・・・・・・アレルギーが多いからって事?
米このスパゲティ食べたことある。
もう食べないわ(笑)
犬の手作りごはんと言うと大きく分けて須崎さんか本村さんかって感じだけど、
ここに来て更に二極化、差が開きましたねー。
食物酵素については私は無関心なんだけど
(何年も前に一度以前調べたけどね。結果無関心)
食前の野菜は勝手に食べてるわー。
(切ってて落としたやつ 笑)
食に限らず「出来る事をする」ってことですよね。
出来ない事は出来ないですもんねー。
- 2014/03/12(Wed) 08:32:41 |
- URL |
- kuro #-
- [ 編集]
*kuroさま
そうそう、
グルテンがLGSや消化性白血球増加症を引き起こすからって言うことらしいです。
内科医(専門は消化器)の弟に尋ねたら、
ふふ〜んって一笑されました(爆)。
酵素も同様ね。
今流行のコラーゲンもふふ〜んって一笑されちゃったので、
ワタシはスルーしてます。
まあ、、、
いろいろな犬の食育の考え方を知り、
それぞれの考え方に偏見をもつことなく、
自分で判断して、
賛同できる部分、トライできそうな部分を取り入れてます。
それぞれによいところはあるしね。
お肉がないときは加熱食品を与えるし(卵とか)、
たま〜にドッグフードも取り入れちゃってますもん。
で、kuroさんのブログも参考にしてマス。
でもさ〜
「ビタワン」 しか食べたことがなくても
しっかり長生きして元気な犬もいるのよね。
これはこれでよしかな。個体差があるからね。
うん、ソースが美味しかったから食べることができたけれど、
パスタだけ食べろと言われたら、、、無理だろうな。
スウィーツも同様。
- 2014/03/12(Wed) 10:10:28 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
美味しそうなイタリアン~(人間用)美味しくて、身体にいいなんて~
最高ですね。
犬達も美味しいご馳走~盛りだくさんですね~、なんと言っても
ビアンコちゃんのたち姿が可愛い~☆
我が家は手作りは無理なんですが、酵素などはイチきなママさんに
教えて頂いたようにあげてますよん。
どんどん、犬達も私の年を越えてシニアになってしまうので、
益々~気をつけてあげたいですものね。
- 2014/03/12(Wed) 13:35:48 |
- URL |
- えつ #-
- [ 編集]
*えつさま
グルテンフリーの食事には興味があったので
よい経験となりました。
でもワタシは小麦(グルテン)の味になじんでしまっているので、
美味しいなあと思うのはやっぱり小麦の方。
そう、脳内がグルテン中毒になってます〜♫
犬の食事はいろいろな考え方があるので
知れば知るほど、、、面白いです。
生食、加熱食、ドッグフードにしろ、
生活スタイル、金銭的な問題、愛犬の嗜好&健康状態などなど考慮して
自分に合ったものを無理のない形で続けて行のがいいんじゃないかな♫
そうそう、スプラウトはよおお〜〜く流水で洗ってから与えてくさいね〜♫
- 2014/03/15(Sat) 22:50:23 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
うちはドライフードだけど、グルテンフリーだけは気をつけてるかな。おやつには時々入ってるけど(^_^;)
ナノは胃腸の弱いコだったので、今も半分療養食です。生食は無理だけど、食前のバナナだけ真似っこさせてもらいました。
いつまでも元気に長生きしてもらいたいものね。
またいろいろ教えてね。
- 2014/03/16(Sun) 01:39:49 |
- URL |
- ナノニナまま #HfMzn2gY
- [ 編集]
*ナノニナままさま
そうそう、気をつけていてもオヤツには結構「小麦」が入っていますよね。
日常の自宅でのおやつは「小麦」なしです。
だからクッキー類はめったにイチきなは食べません。
でも、
人様からいただくおやつはありがたくいただく方針ですので(爆)、
たまにいただくクッキーはとってもとっても美味しいみたいです(爆爆)。
生食が一番いいとは思わないけれど、
たまたまイチローに合って、減量できたというだけです。
胃腸の弱いワンコだったら、
消化酵素を上手に利用するといいのかもね。
生食の勉強をしていると、
結構ニンゲンの健康にもあてはまることも合って、面白いのです。
ドライフード、加熱食、生食、、、なんでもいいんですよ。
飼い主さんの心からの「愛情」が ワンコにとって一番のご飯だと思っているので。
- 2014/03/17(Mon) 08:12:35 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]