fc2ブログ
イチきな日記
2匹のパピヨン(イチロー&きなこ) と  パパ、ママ、Y君、Mちゃん の日々のあれやこれや
秀山祭9月大歌舞伎 9/14/2014
歌舞伎を見に行ってきました。

歌舞伎 9/14/2014

演目は
1.「絵本太功記」(尼崎閑居の場)
2.「連獅子」
3.「曽我もよう侠御所染」

毎年 1回歌舞伎を見に行っているのですが、今年は ちょいと思い入れのある演目がありました。

それは 親獅子が子獅子を千尋の谷に突き落とし、駆け上がって来た子獅子だけを育てるという「連獅子」。
白の毛の親獅子と赤の毛の子獅子による 息のあった豪快かつ華麗な毛振りが有名ですね。

実は ご近所さんが歌舞伎役者さん。 
今回は祖父と孫で「連獅子」を演ずるとのこと。祖父と孫による戦後初の「連獅子」なのです。


歌舞伎観劇の前に、、、
歌舞伎座近隣の「銀の塔」でミックスビーフシチューをいただきました。
お値段お高めだったけれど、
コクもあり、胃にもたれることはなく、さらっとペロリといただけました。

さらに 有名な?喫茶店「you」でケーキセットもパクパク。
昭和のにおいがいっぱいの店内は禁煙ではないので 早々に退去。

お友達と待ち合わせをして 歌舞伎座ギャラリーを見学。
藤娘、連獅子の着物、帯の美しさにうっとり。

「逆さ鳳凰」を見つけて るんるん気分。
(一つだけ鳳凰の顔の向きが逆になっている「逆さ鳳凰」。見つけると”幸せになれる”との噂あり)。


そして、 いよいよ歌舞伎を鑑賞。

衣装の豪華なこと〜♫ 和楽の響きも心地よい〜♫ 
(三味線、、、ひいてみたい)

そしてなんといっても 歌舞伎の「見栄」って ほんとうにキレイ
役者の手足のバランスや表情、役者同士の位置関係、舞台装置と衣装の色彩などが計算しつくされた、、、
まさに 完璧な一枚の絵画・写真 ですな。

お目当ての「連獅子」も素晴らしかった。
本来は実の親子が演ずる演目です。
祖父と孫では 役者の年齢、技量等タイミングが合わなければなかなかできない組み合わせなんです。

あまりの激しい毛振りに 身体を思わず心配しちゃったけれど、
親獅子は 年輪を重ねた風格があって、気品があって、「見栄」もバッチリ。言うことなし〜。
子獅子は 若々しく、のびのびと、可愛らしく、一生懸命の「見栄」にも素質を感じました。

いっぱい、いっぱい稽古をしたんだろうね。
祖父と孫の「絆」がはっきり見えたましたよ。

仁左衛門さん、お体に気をつけて、これからも歌舞伎をよろしくお願いします。
玉三郎&孝夫の美しい歌舞伎は決して忘れることがないでしょう。
千之助くん、これからも精進して お父さん、お祖父さんに負けない役者になってくださいね。

来年の歌舞伎鑑賞も楽しみです。


ご参考までに。
連獅子 9/14/2014

百科撩乱

連獅子・前半 9/14/2014

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:0
この記事のコメント:
コメントの投稿









:

トラックバック
トラックバックURL
http://2papillonsheym.blog.fc2.com/tb.php/397-34794c32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)