fc2ブログ
イチきな日記
2匹のパピヨン(イチロー&きなこ) と  パパ、ママ、Y君、Mちゃん の日々のあれやこれや
イチロー、完治なり〜♫


11月1日 小雨降る中、イチローと M 動物病院へ行ってきました。

イチロー 動物病院 11/1/2014


8月25日 に イチローの右目 1/3 が瞬膜で覆われました。→「イチローのお目目が〜」

すぐに近所のかかりつけの動物病院へ駆け込み、応急処置(点眼薬&眼圧測定)。
瞬膜はすぐに引っ込む。

9月2日 「腰」の検診でM 病院へ。「右目」も診ていただきました。

「右目」の症状の原因が 眼科的なものか? 神経的なものか? 分からないので
しばらく投薬して、様子を見ることに。
この投薬中に再度「瞬膜」がでたら、眼科専門の動物病院へ行かなくてはなりません。
投薬治療期間が長くなりそうなので、食事にデドックスの目的でハーブをプラス(気休め?)。

10月8日 の検診で 「目」の疾患でないことが判明(多分ね)。
で、このとき イチローに「斜頸」の傾向があると指摘され、
ふたたび 別の薬での投薬治療となりました。


そして 本日11月1日 ふたたび M 病院へ。  治っているといいなあ


こちらの病院は全国から患者さん(ワンコ)が来られるので、
待ち時間が えら〜〜〜く長いので有名。
基本的には予約診療なんだけれど、急患で次から次へとやってくるから。仕方ないわね。

2時間近く待って ようやく診察室へ入ったとたん、

「良くなりましたね〜」っとでっかい院長先生の声。

診察台には上げず、イチローをうろうろ歩かせ、歩く様子をじ〜〜っと観察。
かがんでいる先生に近づき、くんくんするイチローの目、耳の位置を正面からじ〜〜っと観察。
犬の骨格を知り尽くしている先生は 歩かせることで 大体の疾患がわかっちゃうらしい。

「目も治ったね〜」

実は 10月の診察では まだ完全に目は治ってなかったそうです。

イチローの病名は 「ホルネル(ホーナー)症候群 = 自律神経の一時的障害」。
犬のホルネル症候群

イチローは頸椎が弱いからね。
よく「噛む」ことが よいとのこと。人間も「噛む」ことは脳にいいというものね。
きなこは小さなものでも奥歯でしっかり噛んで食べるけれど、イチローは丸呑みなんだよ。
う〜ん、キアッケレさんで長〜いロングアキレスを買おうかしら。ヒヅメはダメよ。

とりあえず、完治したので、今まで通り 走ったり、遊んだり、トレーニングできるみたい。

よかった〜 雨の中、重い重いイチローを担いで行った甲斐があったわ。

気分的には、、、肩こりもふっとんじゃった( 現実には、、、肩ゴリゴリ&腰イタイイタイあるよ )。

きなこもお留守番、ありがと。

基本的には 仲良し兄妹です。
イチロー 動物病院 11/1/2014


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:2
この記事のコメント:
イチローくん完治おめでとう♪
これで安心していっぱいボール遊びできるね。
頑張ってかついでいったママさんもお留守番のきなこちゃんもお疲れさまでした。
脊髄から目の症状が出ることがあるのね、メモメモ。
さすがM病院!いざという時に頼りになる病院があると安心よね。

ニーナも全然噛まなくて、フード丸呑みタイプ(トホホ)。大きめのカリカリを手で与えたりしてできるだけ噛むようにさせてるけど、普段はほとんど一気食いなの、これって治らないのかな???
  1. 2014/11/03(Mon) 18:42:45 |
  2. URL |
  3. ナノニナまま #HfMzn2gY
  4. [ 編集]
*ナノニナままさま
「瞬膜」の件はとりあえず一件落着&ひと安心でしょうか。
やっぱり「首が弱い」ってコワいです。
これからは寒くなってくるので、「首」も「腰」にも気をつけなくっちゃ。

丸呑みイチローは治らなかったわ、、、。
で、ときどきアキレスやトリのネック(生)を与えようかなあ〜っと考え中です。
もちろんワタシが持ちながら左右の奥歯でカミカミさせますyo。
  1. 2014/11/04(Tue) 11:19:49 |
  2. URL |
  3. イチきなママ #-
  4. [ 編集]
コメントの投稿









:

トラックバック
トラックバックURL
http://2papillonsheym.blog.fc2.com/tb.php/414-5d072769
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)