fc2ブログ
イチきな日記
2匹のパピヨン(イチロー&きなこ) と  パパ、ママ、Y君、Mちゃん の日々のあれやこれや
自主撮れ at 「江戸東京たてもの園」(続き)
「下町中通り」のあとは「茅葺き民家」へ てくてく。

たてもの園では行く先々で
ボランティアによるガイド(たてものの歴史やしくみなどの説明)があり、とても楽しい。
歴史の勉強をしているみたい〜♫

通常 茅葺き民家では ボランティによる囲炉裏やカマドに「火」が入っているのですが、
この日は「高温注意報」が発令されたため、初めて「火」を入れなかったそうです。
相当、、、暑かったのね。。。

こちらはいわゆる「豪農」さんのお家。
江戸時代、現在の大田区鵜の木で名主を務めた「旧家」です。随所に格式の高さが伺えました。

自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

こういう廊下の景色もいいですね。 
でも、、、単層ガラスだから、、、冬は、、、寒いだろうなあ。。。。
自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014


こちらも民家(農家)。

自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

大黒柱や屋根の梁が立派ですね。迫力ありますね〜。
コレ、すべて無垢材ですよお。合板、集成材じゃありません。
年月を経て、、、いい色になってますね。
まっすぐな木って強くないんだって。風雪に耐えて曲がっている木が強いんだって。
なるほど。日本の木造建築の素晴らしさが分かりますね〜。
自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

カマド 
自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

次は
デ・ラランデ邸(明治) 三井家の家(大正〜昭和) 建築家の家(大正〜昭和)へ てくてく。

三井家の2階から。瓦がイイネ。
自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

防犯も兼ねた芸術的な扉の窓の装飾。いいな〜コレ。
自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

東京都庭園美術館にありそうな照明。いいな〜コレも。
自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

ボンネット・バス  となりのトトロにでてきそう。。。
自主撮れ・江戸東京たてもの園 7/14/2014

建築家の自邸、別邸は今でも充分住むことができる 機能的な家でした。住みた〜い。

10持に入園してあっという間に閉館時間。 
エルママさん曰く「時代物のモデルハウスを回っているみたい」で 楽しかったです。
まだまだ 敷地に余裕があるので、、、もっと移築されてこないかな〜♫

ジブリの世界をちらっと連想してしまう所も多々あり、
歴史がスキな方、建築がスキな方 にはおススメです yo
(ペットは入園不可です)。

いろいろ課題は残ったけれど、たのしく撮ることができたので ヨシとしよう。
エルママさん、あの猛暑の中、おつきあいいただきありがとうございました。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:2
この記事のコメント:
見事な建物ですね~。
タイムスリップした気分を味あわせていただきました(*^_^*)
  1. 2015/07/22(Wed) 16:27:43 |
  2. URL |
  3. ヒトミ #JalddpaA
  4. [ 編集]
*ヒトミさま
昭和のオンナにとっては 懐かしいものがイッパイだったけれど(爆)。
ジブリが近くだそうなので、
ジブリのヒトもくるみたいよ。
  1. 2015/07/22(Wed) 17:36:24 |
  2. URL |
  3. イチきなママ #-
  4. [ 編集]
コメントの投稿









:

トラックバック
トラックバックURL
http://2papillonsheym.blog.fc2.com/tb.php/522-744ba60d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)