fc2ブログ
イチきな日記
2匹のパピヨン(イチロー&きなこ) と  パパ、ママ、Y君、Mちゃん の日々のあれやこれや
FCI 東日本アジリティー競技会

1月23日 千葉県の野田市で開催されたアジリティー競技会へ行ってきました

2015年 川崎市東扇島公園でのFCIアジリティー競技会アジリティー競技会
★  に続いて、
2回目の FCI東日本アジリティー競技会アジリティー競技会です。
アジリティー競技会では一番大きな大会です。

CR して 10ポイント獲得して、3度昇格とアジリティーチャンピオン完成となるかどうかっ!!!


「秋葉原」駅から「つくばエキスプレス」に乗って、
「流山おおたかの森」駅でタクシーに乗って「野田市スポーツ公園」へ向かいます 。

FCI競技会 01/23/2016

「つくばエキスプレス」に乗るのも初めて。「流山おおたかの森」駅も初めて。
もちろん、「野田市スポーツ公園」も初めて〜。
どんなところだろう? どんなコースだろう? 超ドキドキです。

が、ちょいトラブル発生。

予約していたタクシーが来ていなくて、ヒヤヒヤ。
で、ようやくやってきたタクシーの運転手さんが
「野田市スポーツ公園??? よく分かんないなあ〜」と言うからヒヤヒヤ。
競技開始の30分前に なんとか無事に到着。きゃあ。



先日降った雪も日陰ではまだ残っており、
加えて数十年振りの「大寒波」がやってきたため、防寒対策をしっかりして臨みました。

結果は、
AG2 失格、JP2 完走(拒絶1)なり。まっ、こんなもんです。
アジの神様がまだ3度に来ちゃいけないよ〜っと言っているんでしょうね。

AG2 のコースの順番は覚えられたものの、ハードルのビミョ〜な角度を読み切れず。
(こうやりたいという)「理想」のハンドリング と 今のワタシができる「現実」のハンドリング 
とのギャップを痛感しました 、、、 

いろいろなハンドリングを練習している真っ最中なのですが、
まだまだアジの引き出しがごちゃごちゃでして。
各々のコース そして きなこの走りに適したハンドリングを引き出しからひっぱり出してくることができなくて。
理想のハンドリングがきなことできるように コツコツ練習して、経験を積んでいかなくちゃね。

今回、コントロールしきれず、どど〜〜〜〜んと落ち込みましたが、
ハンドラーの力量がためされる 素晴らしいコースだと思いました。さすがだわ〜。
でも もう一回 走ってみたいなあ、、、やっぱりアジって面白いや。

AG2
[広告] VPS



JP2 はスピードコース。

ワタクシ、、、最後にふっ、、、と気が抜けて、サイドチェンジするのを忘れちゃった

JP2
[広告] VPS



2度は AG から始まることが多い。
きなこの場合、AG の前にウォーミングアップを充分した方がいいのかもしれない。
特に 今回のように初めての競技会場の場合、会場の雰囲気に慣れるために 
そして 競技で集中した走りをするためにも 身体のためにも 
ウォーミングアップを充分にすることは必要かもしれません。

今回、きなこはスタート時、落ち着いてマテました。エラいエラい。
「GO!」の合図を全身全霊でじっとマツきなこの姿が大大大好きです
カメラで撮りたいくらい(←不可能じゃ)。

タッチ障害でもまずまずしっかりできたと思います。
アジリティーは本来タイムトライアル競技、スピードを競うものです。
が、超初心者のワタシはまず基本に忠実に、そして タイムよりもCRできることを第一の目標にしているので
(CR=スタートからボールまでワンコがミスなく走る=気持ちよく走る)、
「駆け抜け」よりも「ツーオンツーオフ」に重きをおいています。
ワタシのハンドリングがもっともっと上手くなってから タイム重視の走りを目指していきましょう。
(そんな日がくるのだろうか、、、????)


で、帰宅後、お留守番のイチローと1時間弱のロング散歩。
へとへとだったけれど、
お散歩を待っているイチローのキラキラお目目を見ちゃうと、、、
とびきりのオヤツを持って、、、、行っちゃうよねぇ〜。かわいいなあ。

で、散歩から帰ったワタシは リビングの床へ
「一本の木が倒れるように静かに倒れました。なんの音もしませんでした」(Little Prince)。

寒さの厳しい中、ワタシもきなこも怪我なく走ることができました。
ありがたいことです。
今回も クラブの友人たちのお力添えで 無事に競技会へ行って、帰ってくることができました。
ありがとうございます。感謝感謝です。

来月の競技会はお休み。3月の競技会を目指して がんばりましょう。

  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:6
この記事のコメント:
寒い中お疲れさまでした~!
つくばエクスプレス、私も乗ったことなし。
いつかこれに乗って行かれる日が来るかなぁ。

スタートのきなこちゃん、ホント一生懸命さが伝わって可愛いね。
私にはとっても複雑なコースに見えて、覚えられる日が永遠に来ない気がする…
ハードルの入りを覚えるだけでも大変そうに見えます。
いろいろ教えてくださいね^^
  1. 2016/01/26(Tue) 23:23:33 |
  2. URL |
  3. けいこ #C6fZcuFU
  4. [ 編集]
寒い中お疲れさまでした!
朝のアクシデントは焦りますよねぇ…。無事に着けて何よりでした。

AG2のコースは私もハードルの角度を私も読み切れず(/_;)
まだまだ練習が必要だと痛感しました。特にコースの流れだけでなく、この配置だとどうなるかという読みが足りません(^_^;)
でもでも!きなこちゃん、とっても楽しそうに走ってましたね。意欲・集中力ともにバッチリ!
  1. 2016/01/27(Wed) 11:18:59 |
  2. URL |
  3. ヒトミ #-
  4. [ 編集]
寒い中、遠い所、お疲れ様でした。
リーチがかかっている時に撃沈すると
落ち込むよね。
とっても、とっても よぉくよぉくよぉく わかります。

それに、年齢的なことを考えると
なるべく無駄なく手早く3度に上がりたいよね。
きなこちゃん自身は なるべく長ーく楽しみたいと思っているだろうけど、
さっさと3度に上がっちゃいそう・・・
ハンドラー、頑張って きなこちゃんについて行ってね!



  1. 2016/01/28(Thu) 17:09:38 |
  2. URL |
  3. エルママ #k6cc98PY
  4. [ 編集]
*けいこさま
電車でゴーのワタシは遠くの競技会へは行けないので
もっぱら近場(神奈川or埼玉or千葉)での参加のみ。
でも野田は遠かったわ、、、。
スタートで集中しつつもリラックして待てることを課題の一つとしているので、
今回はとても良くできたと思います。
周りを気にすることなく、ただひたすらワタシをみつめて、
集中して、合図を待っているきなこが大好きです。
「絆」をひしひしと感じる瞬間です。
でも、、、
そのあと爆走しちゃうんだけどね。あはははは。

けんぶんでコースを覚えたと思っても、
走って、ハードルをくるくる回っていると、
あれれ???ココはどこ???って忘れちゃうことも多く(汗)。
認知症予防には、、、絶対よいと思いマス。
  1. 2016/01/30(Sat) 10:50:30 |
  2. URL |
  3. イチきなママ #-
  4. [ 編集]
*ヒトミさま
いや〜、予約していたはずのタクシーが駅にいなかったから、
焦った焦った焦ったよ。
タクシー会社、、、予約の手配を忘れていたらしい。
で、すぐにタクシーがやってきたけれど、
運転手が競技会場をよく分かんないっとおっしゃる。
ワタシも行ったことないもん、分かんないよ。
焦った焦った焦ったぜ。まあ、コレも経験ですね。

ノアくんもヒトミさんもきれいに走っていましたね。
走るラインがスムーズできれいだな〜っていつも思いマス。
ワタシはただやみくもに走っているだけだから(涙)。

きなこ、楽しそうに、元気に走っていましたか?
ワタシにとってきなこがイキイキと走ることを一番大切にしているので、
そう言われるのがすごくうれしいです。
お互いシニアですので、
怪我なく、健康で、走れることにただただ感謝する日々です。
本当にありがたいことです。
  1. 2016/01/30(Sat) 11:04:10 |
  2. URL |
  3. イチきなママ #-
  4. [ 編集]
*エルママさま
ラックくん、トレチャン完成、おめでと〜🎵
ご連絡いただいたときは 思わずガッツポーズ。
ワタシもとてもうれしかったです。

きなこはともかく、、、、
ワタシがまったくだめだめちゃんなので、
3度へはまだまだ行けなくてイイのです。
3度へあがっても、、、、
コースを走れるようになるには1年かかるそうです。大変だよね。
3度で走っている方々はホントみなさん素晴らしい。尊敬。

きなこと走れるのもあと2〜3年でしょう。
その間に1度は卒業して 2度にはあがりたいな〜っと考えていたので、
上出来です。
というわけで、
今年中にあと1回 CRできればいいかな〜。
な〜んて考えていると、いつまでたってもCRできないかもね。
ノーミスで走る=止まらずに走る=気持ちよく走る=CR となるわけでして、
ゆるゆるアジラーですが、
そういった意味では CR 目指して頑張ります🎵
  1. 2016/01/30(Sat) 11:21:33 |
  2. URL |
  3. イチきなママ #-
  4. [ 編集]
コメントの投稿









:

トラックバック
トラックバックURL
http://2papillonsheym.blog.fc2.com/tb.php/592-40bc88bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)