5月2日の歯科検診後、
イチローは7日に再度「駒沢公園動物病院」に行きました。

「ボクは来月また行くんだよ〜
」
歯石取りは無麻酔でも可能でしたが、
ポリッシュ(歯の表面をつるつるにする)には1時間程度の麻酔が必要とのことで、
う〜〜〜んとう〜〜〜んと悩んだ末、
、、、、お願いしました。
じっくりチェックした結果、
イチローは1本の前歯右側の『歯槽膿漏』が見つかりました 
歯磨きのやり方を教えてもらって、1週間分のお薬をもらって、帰宅。やれやれ。
イチきなの歯磨きフルコース 
前歯をチェック(前歯のすきまに詰まっている食事カスを取り除く)

歯磨き(歯磨き粉『ビルバック』を素手またはガーゼにつけて、
『歯』のみを磨く。 『歯肉』は磨く必要なし。)

マウスウォッシャーを塗布。

前歯に「ヴァイオティーン」を塗布。 完了。
(最後に、、、
人差し指にビルバック&クロロバイトをちょこっとつけて、舌奥へいれて、イチきなへのご褒美とします。
ご褒美ほしさに、イチきなはとりあえず逃げずにがんばって歯磨きされてます
)
それほど難しくはありませんね(歯ブラシで磨けばもっと完璧)
イチローのお顔に穴があかないように、「歯磨き」の励行しなくちゃ。
イチローは前回の歯科治療から1年以上も空いてしまっていたのが、いけませんでした。
これからはきちんと「定期検診」を忘れなければ、大丈夫でしょう。
「定期検診」はとても大事です。
前回の歯科治療について
4才のとき、イチローは「ひづめ」で奥歯が欠け、神経が露出しました。
(自宅で歯のチェック中に発見。特に痛がる様子もありませんでした)。
人間と同様の「根幹治療」(神経を抜いて、詰め物をする)をしました。
犬歯横の前歯のヒビも見つかり、抜歯しました 
その際、歯石もとったのですが、「ポリッシュ」は施されませんでした。
「根幹治療」の手術だけで 少なくとも2.5時間はかかるので、「ポリッシュ」をする時間がなかったようです(5〜6時間もかかる麻酔は犬への負担が大きくなるのでしょう)。
(「ポリッシュ」→スケラー等で歯石を取ると、歯の表面がざらざらになるので、歯石が再びつきやすくなる。
そこで、歯の表面を「ポリッシュ(磨いて歯の表面を滑らかにする)」して、歯石がつきにくくする。)
それ以降、イチきな家からは「ヒヅメ」はなくなりました。
アキレスや固いお菓子もなくなりました。
アキレスはヒヅメよりもやわらかいけれど、、、
長く噛んでいると歯茎から血がでてくることがあるので、やめました。
犬の歯は一見とても強そうに見えますが、実は「ひづめ」のように固い物を噛むと、歯が「しなる」んです。
びっくりですよね。で、欠けてしまいます。
ペットショップ等で「ひづめ」は売られていますが、
「ひづめ」は犬の歯によろしくありません。
与えないほうがいいかと思います。

「アタシは5ヶ月後にまた行くのよ〜
」
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
いっくん頑張ったのねぇ
イチローくん、歯医者さんで歯石取りしてきたのですねぇ~。
頑張ったのですねぇ~

我が家のアルバくんも
実は来週~麻酔をかけて歯石を取ります。麻酔って言うと
スンゴク悩みますよねぇ~。私もスンゴク悩みましたよ~。
けど、アルバは歯が弱いらしくぐらぐらの歯も有って抜いたほうが良いとの事でした。
歯磨きしていてもスケラーに通っていてもだめなのかなぁ~。。。磨きかたが
やはり、、、私、歯磨きが下手だったのかもです(泣)
イチローくん、歯石も取ってスッキリね☆ アルバも早くスッキリさせてあげたいわ。
- 2012/05/16(Wed) 11:05:06 |
- URL |
- えつ #-
- [ 編集]
あんなに綺麗なお口のイチロー君が歯槽膿漏だなんて・・・
うちの子たちは専門家が見たらどうなんだろうと心配になりました。
さっそく予約しました~!
と、思ってよく読むと・・・
違う病院に電話してたみたい(汗)
アキレスもあげてないんですね。
豚耳も硬い方に入るのかしら??
- 2012/05/16(Wed) 13:41:41 |
- URL |
- ヒトミ #JalddpaA
- [ 編集]
イチきなママが
さり気なく書いた言葉!
「お顔に穴が開かないように・・・」って。
フェンディの時、麻酔を拒み悩んでいたら
私も同じこと云われたんですよねえ。
目の下に穴が開くんですってね。
「そこから何がみえるの?」って聞いたら
膿がたまるんですって!
それ以上 最悪の場合は菌が脳にまわると死に至る場合もって・・・
だから、
「麻酔と歯槽膿漏の悪化は同じリスクですよ」って!
それで決心したんだけど
あんなに○○本も抜歯することになるなんて・・・
前歯が無いから舌だらりんこ!!
すべて私の怠慢からなのよね、うwww(/_;)
イチローくんは、早期発見で良かったわね~
ドクターの指示どおり頑張って!!
我が家も
ひづめは4年前から消えました。
アキレスは なるべくソフトなもの
ターキーアキレス(七面鳥)などを選んでいますよ。
豚耳はお口が臭くなるからやめてますぅ~(笑)
- 2012/05/17(Thu) 14:48:49 |
- URL |
- フェンディママ #yd1dj.v2
- [ 編集]
そうそう、私も2年前くらいにブログに書きましたが、ヒヅメは絶対やめた方がいいですよね。
我が家も前歯欠けたし。。。イチロー君も当時大変でしたもんね(^^;
イチロー君、来月麻酔して処置するのね。
リッキーがやったのはポリッシュとは別なのかしら?全身麻酔して歯石除去後、フッ素塗布して貰ったんですが。
あ、うちももう半年経つから定期健診行かねば―( ̄▽ ̄; 3月に別件で行ったから、感覚が変な感じ(笑)。
- 2012/05/17(Thu) 22:40:27 |
- URL |
- aya #ypYJdjxM
- [ 編集]
*えつさま
ワンコの口内環境も人間同様個体差があるようです。
同じ物を食べていても、歯石がいっぱいつくワンコや全くつかないワンコもいるみたい。
だから、、、仕方ないよね〜。
えつ家は「歯磨き」がしっかり習慣ついているので、とってもいいことだと思います。
歯石を取ってもらったら、
ピカピカの状態が長く続くように、
定期検診をしっかり受けていけば大丈夫だよ〜♫
- 2012/05/19(Sat) 12:59:56 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
*ヒトミさま
豚耳は柔らかいので大丈夫だと思いますが、
アキレス類を噛んで歯茎から血が出る、出ないは
個体差があると思うので、
飼い主が愛犬のアキレスを噛む様子を見て判断すればいいと思います。
ちなみにイチローは瞬殺でアキレス食べちゃうので、
イチローは大丈夫だと思うよ(爆)。
- 2012/05/19(Sat) 13:08:38 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
*フェンママさま
「犬に歯磨き」は昔では考えられませんでしたね。
歯をいっぱい抜いちゃったけど、
フェンディ君はとっても元気な美パピちゃん。
フェンディー君の「命」のほうが大事だもの。
で、イチきなと一緒に
フェンディー君の残っている「歯」、そしてアクア君、バディちゃんの「歯」も守っていこうね〜♫
- 2012/05/19(Sat) 13:54:06 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]
*ayaさま
こちらの病院は自宅から近いので助かります。
りっくんはきっと歯石除去フルコースを施術したと思いますよ。
イチきなも忘れずに定期検診行きます♫
いつかバッタリ会えるかも。
- 2012/05/19(Sat) 14:34:43 |
- URL |
- イチきなママ #-
- [ 編集]